瀬戸の夕暮れ |
最近バスを利用し鳴門方面へ夕方帰る途中、夕景があまりにも美しかったのでバスの窓越しに撮影してみました。
明石海峡大橋通過中





カレンダー
カテゴリ
全体 自然 春 習わし 鳴門市関連 旅行 東かがわ市関連 飲食関係 災 害 記念日 天体 特殊車両 吉野川市関連 イベント 美馬市関連 参拝祈念 夏 カメラ 伝統と文化 果物 いつもの事 秋 天体現象 冬 新春 私事 つるぎ町関連 吉野川市関連 趣味 記念展示 二十四節気七十二候 季節 観葉植物 カフェ&レストラン 土産品 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
画像一覧
|
2015年 02月 28日
最近バスを利用し鳴門方面へ夕方帰る途中、夕景があまりにも美しかったのでバスの窓越しに撮影してみました。 明石海峡大橋通過中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-28 09:51
| 旅行
|
Comments(0)
2015年 02月 27日
東かがわ市引田の古い町並み一帯で、27日から恒例の「引田ひなまつり」(同実行委主催、同市共催)が始まった。3月3日までの期間中、狭い路地に軒を連ねる家々を華やかなひな飾りが彩る。引田ひなまつりは毎年、県内外から大勢の観光客が訪れる同市最大のイベントである。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-27 23:17
| 東かがわ市関連
|
Comments(0)
2015年 02月 27日
23日、近畿日本鉄道・大阪HARUKAS300へ初登頂です。
本年3月7日(土)にグランドオープン1周年を迎えます。CTBUH基準は居住構造物のみを建築物と定義しているので、地上60階、高さ300mで、今まででは横浜ランドマークタワー(高さ296m)を抜き、日本で最も高い超高層ビルとなります。 着工は2010年1月10日、竣工2014年3月7日で建物の用途は、鉄道駅・百貨店・事務所・ホテル・美術館・展望台で構成、建設費約760億円かけ、地上60階、地下5階、塔屋1階、構造は鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、エレベーターは56基で、低層階には近鉄百貨店と美術館、中層階にはオフィス、高層階にはホテルや展望台が入居。 あべのハルカスと阿倍野歩道橋 ![]() ![]() ![]() 2基のエレベーターは展望台まで直通である ビルの内部に貫通する207m の垂直空間を直接見て、秒速6m(分速360m) で昇降するエレベーターの速さ、高さそして浮遊感が体感出来る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 360度の雄大なパノラマが天上回廊一周で見られる(パンフ写真転載) ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-27 10:44
| 旅行
|
Comments(0)
2015年 02月 25日
酒の肴にピッタリ、大好物の「ふなずし」を買ってきました。今宵も一杯また一杯、美味しく頂いています。 ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-25 09:47
| 旅行
|
Comments(0)
2015年 02月 24日
22日の夕方は小雨でしたが長良川の水辺、光が奏でるなばなの里「冬華の競演」ウインターイルミネーションを見てきました。 一年を四つに分け、春は主として「チューリップ祭り」を中心に梅・桜・水仙など春の美しい花々を、夏は4000本のバラ・80000本のアジサイ・8000株の花ショウブが咲き乱れ、秋には、ダリア・コスモスなど秋の美しい花々が楽しめ、冬は何といっても国内最大級のイルミネーションが華やかに彩る幻想的な世界と、9000㎡の大温室の中では球根ベゴニア始め数百種12000株の花々が心をホットにしてくれます。 4棟、9000㎡大温室の中は春、特に球根ベゴニアは圧巻鮮やかな絵画の中にいるようなベゴニアガーデンだ ![]() ![]() ![]() ![]() 8000坪のメインスペースでは、国内最大級というだけあって見ごたえ120%、今冬はナイアガラの滝をメインに虹やオーロラなどを滝をスクリーンに映し出していた 三月末まで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-24 13:58
| 旅行
|
Comments(0)
2015年 02月 21日
21日午後2時30分ごろ、鳴門市大津町大幸・高速道路西側レンコン畑に、コウノトリ一羽が飛来し餌をついばんでいるのを発見、撮影することに成功。
国の特別天然記念物コウノトリは、全長約110-115センチメートル、翼開長160-200センチメートル、体重4-6キログラムにもなる非常に大型の水鳥である。羽色は白と金属光沢のある黒、クチバシは黒味がかった濃い褐色。脚は赤く、目の周囲にも赤いアイリングがある。 大津町大幸のレンコン畑で一休み ![]() サギとコウノトリは、水辺に生息し、水棲動物を食べる大型の首の長い鳥という特徴において共通している。しかしコウノトリは、サギの最大種のアオサギと比べても明らかに大きい ![]() ![]() よく確認すると背中に何かが刺さっているように見えたので、確認するため徳島新聞鳴門支局へ、尾形記者が対応してくれ返事を頂いた、それは行動範囲を確認するために取り付けられた、発信機のアンテナとわかり一安心、親切に素早く対応してくれた尾形記者に感謝、ありがとうございました。 ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-21 18:07
| 鳴門市関連
|
Comments(1)
2015年 02月 21日
冬季に寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは 暖かいということ。また、気候がだんだん暖かくなる意にも用いられ、なんとなく春のイメージで使ってしまう。三寒四温は冬の季語。秋の終わりから春の始まる前まで、冬の間中ずっと使え、手紙では2月の時候の挨拶として一般的です。
21日、抜けるような青空,燦々と降り注ぐ太陽の下暖かく、蠟梅も今を盛りと天に向かってアピールしていました。これからはアウトドア―での楽しみが多くなってきます。 蠟梅の黄を透き香り透く日射し / 門田窓城 花言葉「先導」「先見」「慈愛」「やさしい心」 花言葉は蠟梅の甘くて優しい香りにピッタリですね ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-21 10:55
| 春
|
Comments(0)
2015年 02月 20日
徳島自動車道 鳴門JCTから徳島ICまでの間(延長10.9km) 及び松茂スマートICが、平成27年3月14日(土曜)15時に開通します. 開通に先立ち、四国横断自動車道「鳴門JCT~徳島IC」開通記念プレイベント開催 平成27年3月1日 10:00~14:00 松茂PA(スマートICから入門) 主催は、東四国横断自動車道建設促進期成同盟会で、 開催概要は松茂PAを出発し、折り返し地点まで自由に歩ける。 ①鳴門方面コース:片道約1.7km(往復約3.4km) ②徳島方面コース:片道約2.1km(往復約4.2km)となっています。 参加エントリー不用・参加費無料・先着1000名には記念品進呈まである。 問合せ:088-621-2670 主催事務局まで 開通真近の鳴門JCTから南下する四国横断自動車道 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-20 23:26
| 習わし
|
Comments(0)
2015年 02月 20日
土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)
寒さが和らいで、降っていた雪が雨に変わる頃。この頃、柔らかく降り注ぐ雨のことを「養花雨」と呼びます。草木が芽吹く、晴れやかな季節、萌え出ずる春は真近です。 夜もすがら思ひやるかな春雨に野べの若菜のいかに萌ゆらむ /具平親王 日本人の雨に対するイメージは、他国とくらべて、とても叙情的だと思います。 これは、四季に恵まれた日本の文化が 、自然と寄り添って生まれたことを象徴しています。 雨を題材にした豊かな表現、鈴木春信の錦絵〈夕立〉 ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-20 22:54
| 春
|
Comments(0)
2015年 02月 19日
旅行で石川県へ行った時には必ず買うことにしている珍味が三つある。それは、ホタルイカの沖漬・イワシの糠漬け・ふぐ子の卵巣糠漬けである。 ![]() ![]() ▲
by y-koba84-2
| 2015-02-19 11:26
| 旅行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||